介護支援専門員として
はや10年・・
何度 入所、退所の相談に
乗って来たでしょう〜
過日、姉から 相談があるんだけど・・
電話では 話せないから
これから行っても良い?
何やら深刻な口調💦
30分後、姉 到着。
何時もの元気はどこへやらー
コーヒーを飲んで 呼吸を整えて・・
何かあったの?
そうなのよ〜〜💦
遠くで一人暮らしを されていた義母が、ガスに鍋を掛けた まま畑に行き、ボヤを出し ご近所さんから、「引き取って
世話をした方が、良いのでは・・」電話が来てね💦
今にも泣きそう💧
介護なんて、私には出来ないし
施設に入るには、お金もかかるしどうしたら良いかと・・
あ〜・・はぁ〜
溜息ばかり〜
現在、90歳 田舎で独居
畑で野菜や花を育て
自由気ままに暮らしている。
結婚して40年、お客に来て何日か泊まる事はあっても 今まで同居の予定はなく、姉の混乱は相当なものである。
現実問題、これから一人暮らしは困難であるし・・
先ずは現状確認。
出来る事と出来ない事。
記憶は? 食事形態は?
義歯の有無。視覚や聴覚・・
等など聞き取り
要支援1又は2は出る筈!
そうすればディは利用出来る。
ご本人も同世代の方と交流し 気分転換にもなり、家族の負担軽減にもなります。
双方がストレスで 体調を崩す事の無いよう、願うばかりです。
人生100年生と言われます。
健康で有ればこそですね!
認知症状が進行するのは 孤独が良くありません・・
毎日、快適に暮らせる環境が大切ですね💚
。