sasaki418 振り向かない!目的地は決めてあるの♬
お月見と言えば十五夜が
有名ですが
十三夜も美しい月が
見られる事で有名
ですよね↗️
この時期は、栗や豆の
収穫期にあたるため
「栗名月」とか「豆名月」
と呼ばれています。
十五夜は中国より
日本には平安時代に
伝わったそうですが
十三夜は、生きる糧である
作物に感謝する意味で
収穫祭として、日本固有の
行事だそうです。
十三夜のお供えは
ススキ、栗、豆
お団子13個を飾ります。
月見うどんや
月見ハンバーグ
栗ごはんや豆ごはん
野菜のたくさん入った
けんちん汁を
頂きます🎶
十三夜→→2021年10月18日
2022年10月8日
十三夜は、十五夜(中秋の名月)の約1か月後に巡って
来る為「後(のち)の名月」
と言う別名もあるそうです。
十三夜は、満月ではない
そうですが、この頃は
天候が安定されていて
十三夜に曇りなし!
と言われているそうです。
十五夜、十三夜の
片方しか月見をしないと
片見月と言って
縁起が悪いそうです。👀
10月29日
十三夜、美しい月を
見たいですね💚