.
日常生活の中で
人の話を聞く機会って
わりとありますよね〜
.
反対に自分から人に
伝える事も・・・
.
同じ内容の説明でも
その方の言葉や声のトーン
服装、雰囲気等で
とても良く理解出来たり
.
何だかサッパリ?
.
こんな経験ないですか〜
.
私も過去になりますが
現職で仕事をしていた時に
月に一度、市町村の
介護支援専門員会議が
ありまして………
.
.
『今日のスピーカーは
話上手で、内容が頭に
入ったな!』
参加して正解だった!
.
でも、時には
『今日の講師は、喋り方が
イマイチ👀何を言いたいのか
良く解りませんでした!』
.
事前に、「今回の講師は
◯◯大学の先生で、凄い
人だって!」
.
そんな風に聞いてたら
当日、聴く側もピシッと
します………
.
知識が豊富で、自分より
遥か上にいる方の話(情報)は
受け入れ安い?
.
逆に、見た目もだらし無く
話がアチコチにいったりすると
.
この人大丈夫〜
ったくもう(心の声)・・
.
なりますよね〜
まさか、私だけ?
いやいや、統計でも
そうなってますって!
.
話す側と 聴く側
立場が反対なんですもの
お互いに評価が異なる。
.
どんなに素晴らしい話でも
聞く体制が整って無ければ
伝わらないですし
.
聴く側が、きちんと環境を
整えて構えていても
講師側が、時間に遅れたり
服装や髪型に清潔感が
無かったら、おそらく
聞く耳を持たず
時間だけ経過し、頭に
残らない時間になるでしょう
.
何を話すかより
誰が話すか……
.
人に伝える!
.
もう一度 聞きたい!
そう言って頂ける『人』に
なりましょうね🧡はい!
こんばんは^^
痛いところつかれた気分です
今までいっぱい人前で話してきましたが
pikaoは大阪人で受け狙いでいつも滑ってました(笑)
1対1は得意なんだけどね(*^0^*)~♪
いいねいいね: 1人
pikaoさん、こんばんは~
受け狙い!大阪人であるがゆえの特権ですやねん…
こうは言わないのかしら?
私なんか柄にも無く、緊張すると早口になって…
気持が、早く終わりにしたい!
みえみえでした!😣
いいねいいね: 1人