.
出会いがあって、共に
行動する・・・
たった数日間の人も居れば
何十年も連れ立って歩く人も
居ると思います。
.
親子、兄弟姉妹、夫婦は
一緒の時を過ごす事は
ごく普通だと思いますが
他人の場合は、どうでしょう〜
.
第一印象は、3秒で決まる!
そうです。
仕事関係で、どうしても
一緒にいる時間が長いけど
出来たら、一緒にいたくない!
.
こんな経験ないですか?
.
物の味方、考え方は
十人十色・・・
1+1=2 では無いときも……
正解、不正解なんて
決められない事も、世の中に
ゴロゴロ有りますよね〜
.
一例です……
私が勤務していた職場
(有料老人ホーム)
要支援〜要介護5までの
60代〜100歳までの方が
入所。まるで高級ホテルの
様な建物……
.
食事携帯も、ミキサー食、
刻み食、お粥、塩分糖分制限
もう60人の食事内容を把握
する事だけでも……
.
常々、問題になるのは
家族からの差し入れである。
.
家族にしてみれば
『母に父に、食べて欲しい』
思いやりが詰まった「届け物」
であります🧡
.
しかし、現実は全てチェック!
食品は「預かり」です💦
.
本人の私物なのに・・・
自分で管理出来ない!
なんと不憫な………
.
理由は→→自分の部屋で管理
すると、食べ過ぎて
食事を摂らない!
又、賞味期限切れに
なっても食す。
.
自分の大切な親が、もし
介護施設で生活していたら
この様な状況を、
どう思いますか……
.
ある時、一人のスタッフが
「先の短い人生じゃないか!
食べたい物を食べさせて
あげようよ〜
自分の親なら、そうしたい!
食べたい物も食べられず
長生きしたって……」
.
個人的には賛成ですが
一対一のケアではありません。
.
なかなか改善されず
このスタッフは
「ついて行けない!」と
言い残し、退職しました💧
.
一緒に働く人、その中で
立場も様々……
.
昔、ある会社のトップが
『企業はトップの拡大である』
結局は、同じ考え方であれば
連む➡一緒に行動する事が
出来ますし、考え方に
温度差があれば
つるめない!
.
つるみを変える事で
自分の目的が、見えるなら
変えるしか無いですね!
全くその通りです。
社内で一番、ダントツで影響力を持つのは(創業)社長です。
その社の社風はトップの人間性で決まります。
そして十人十色。
色々な会社があります。
いいねいいね: 1人
こんにちは〜
コメントありがとうございます。
毎日、ブログを書いたり読ませて頂いたりして、日々勉強になります(^o^)
良い意味で、影響力のある人になれたら………
願望です。🤭
いいねいいね: 1人
こちらこそ、いつも有り難うございます。
いいねいいね: 1人
こんばんは^^
第一印象は悪かったけどだんだん良くなること多々ありました
その逆もね
親の介護をしてる時は食べたい物を食べればと言ってましたね
老人ホームとなると…そうはいけませんね わかります
ルールがありますから いろいろ大変でしょう
介護の世界に十人十色っていう割に「一緒くた」・・・うぅ~ん
いいねいいね: 1人
今はボランティアで顔出ししてますが、現職の時と違い責任感がないから、楽しくて〜🤭
一緒に歌ったり、散歩したりゲームしたり、私も入所したい↗↗↗↗↗
いいねいいね: 1人