·
お盆と言えば
お墓参りは当たり前
でしたが……
コロナ禍で、昔からの
行事も次第に……
·
先祖のお墓参りも
遠くにいる親族は外出
自粛で来る事も出来ず
·
近くに居る者が代理を
·
一年に一度
親族が集合…
·
逞しくなった甥
女の子らしくなった姪
·
スッカリ頭が涼しく
なった叔父さん…
·
腰が曲がり
杖歩行の叔母さん
·
それぞれ変化があっても
会える事が楽しみでした
·
又、私の田舎では
昔は校庭に町民が
集合し大きな輪になり
老いも若きも
盆踊りを楽しみました。
流石に今はないですが
·
つくづく良い時代
だったな!と思います✌
·
我が家も今年は
こんな時だから~
今回はパスで……
·
3人の姉妹は揃って
·
悪いね~
お願いします⤴
·
自分が先祖のお墓を
相続した以上
お盆や、春秋の彼岸
年末年始の挨拶等など
·
責任を持って
やるべき事はしているが
·
これから先の事を
考えると…………
·
どんな方法が良いのか
·
悩んでいる老婆です。
taiyo2020様、こんにちは。初めてのコメントになります。
私の周りでは近年、盆踊りが復活の兆しを見せていましたが、そんな矢先のコロナ禍で振り出しに戻ってしまいました。
いったい誰がこんな夏にしたのか。。
命の終わりの時、というのもぼちぼち考える歳になりましたが、私は自然に帰れたらそれが嬉しいので、今だったら樹木葬かなと思っています。
沖縄のヤジャーガマという洞窟で行われていた風葬も憧れていますが。
https://omouhana.com/2020/01/23/ヤジャーガマ/
春は牡丹でぼた餅、秋は萩でおはぎと習いましたが、萩は夏にも咲くので、お盆のお供えもおはぎで良いのでしょうね。とても美味しそうで、食べたくなりました♪
いいねいいね: 1人
こんばんは⤴
コメントありがとうございます(^o^)/
樹木葬ですか〜
自分の好きな花の下で、永遠の眠り………
良いですね~
もう、ボツボツ終活しておかないと💦
そんな歳になりました🤓
いいねいいね: 1人