・
出来れば救急車とは
無縁で居たいです!
・
先日、ボランティア先の
施設で……
ご利用者様が
体調不良
・
熱発⇒嘔吐⇒顔面蒼白
バイタル異常値💦
・
出勤すると、今
救急車が来ます!
・
現在、こんな状態……
・
すみません〜
付き添って貰えますか?
・
えっ! わたし?
救急車に?
・
まっ!まぁ~
良いですが………
・
グループホームに
勤務していた頃
何度か乗ってはいますが
・
ナースは往診あり
スタッフは入浴日で
付き添い可能 0人…
・
取り急ぎ、必要な物を
準備し患者さんと
救急車の中へ...
・
声掛けに頷ける!
心の中で
よっし!
大丈夫!
・
お腹の上に置かれた
バスタオルの端を
ぎゅっと掴んでいる!
・
その手の上に
自分の手を乗せると
しっかりと私の手を
握って来た!
・
心情を察し
・
心配ないから!
そばに居るから!
・
声掛けに……
うん、うんと首を
動かされ…
・
救急隊員の方が
受け入れ可能な病院に
電話!
・
1件目⇒不可
2件目⇒OK
・
ナースに電話!
これから〇〇病院へ
向かいます!
・
速い対応に安堵・・
・
病院に到着…
・
こんなご時世
直ぐにPCR検査
結果⇒陰性
・
院内の診察室へ
・
病院のdoctor、nurse
x線の技師、事務員さん
・
全員、走ってる
・
駐車場のテントで
ワクチン接種が
行われている
行ったり来たり..
・
待合室にいる間
その姿を見て
本当に医療従事者の方
大変だな!
・
感謝しかありません…
>>>>>>>>>>>>>
40年前、
救急車に乗りました。
自分が患者でした!
・
夫が亡くなり子供と
3人の慣れない生活
・
大腸憩室症と言う病気
でした。
・
救急車を呼んだのも
付き添ったのも
当時小二の長男でした。
・
待合室で5時間….
ママは何処ですか?
.
聞けなかったんですね…
私の靴を持って
黙って……
・
私が少し落ち着いた時
・
息子がいる筈なんですが
・
看護師さんが
えっ!もしかして
待合室の隅に男の子が
いますが……
・
病室に来た時
目に涙をいっぱい溜めて
ママーー死なないで!
・
そういった言葉を
思い出しました!
その長男は
今、一児のパパに
なってます(^o^)
救急車に付き添いで乗る不安ってハンパないですよね。
でもたらい回しにならなくてよかった。
現場は頑張ってますね。
いいねいいね: 1人
パッチングワーカーさん、おはようございます(^o^)
コメントありがとうございます。
とても緊張しました💦
肺炎、肝機能障害……
90歳女性…
老いも若きも、兎に角健康が一番ですね!
私も自分に出来る範囲で、ボランティアを続けたく思います(^o^)
いいねいいね: 1人
(‘-’*)オハヨ♪ございます。
救急車、出来れば乗りたくないですね。今は搬送先が見つからないって事も増えてるのでお世話にならないよう注意はしてますが、こればかりは時の運という事もあるので難しいですね。搬送先が見つかって良かったですね。
私が住んでる処も高齢者が多いのでここ2週間の間に救急車が5回も来ました(-_-;) 救急車の余裕がなくて消防車が救急出動してきた事もありました!!!
小2の息子さん偉かったですね(^-^)//””ぱちぱち 子供って大人が思ってるよりもしっかりしてる面を持ってると思ってます。
いいねいいね: 1人
Saganhamaさん、コメントありがとうございます(^o^)
ピーポーピーポー聞くだけでドキドキしちゃいます〜
乗らずに元気で過ごせる様に、お互いに体調管理しましょうね🤗
いいねいいね: 1人
私も自分自身で3回(ドイツの救急車に)お世話になりました。
1度目が自殺未遂の時。
2度目がオートバイ事故で。
3度目が仙骨骨折の時。
1度目の時と、2度目の時は意識がなく覚えていません。
3度目の時は、トランポリンのバク宙の練習で、お尻から周りの鉄パイプに落ちて動けなくなった時でした。
病院に着いてお医者さんに言われました。
「その年でバク宙の練習???
いい歳こいて、そんなことは仙骨っちゃ!」
いいねいいね: 2人
netdedusselさん、こんばんは⤴
コメントありがとうございます(^o^)
まぁ、3回も~
でも、今 お元気でいらして良かったですね💕
それにしても、そのdoctor面白いですね!
座布団3枚!!😄
いいねいいね: 1人
ごめんなさい、ドクターはドイツ人なので、そのギャグは単なる私の創作物です…😅
いいねいいね: 1人
失礼いたしました。
座布団3枚で既にお気づきなことに後になって気が付きました…😅
いいねいいね: 1人
座布団、5枚欲しかった〜〜〜
でも山田さん、5枚も持てないか…😅
いいねいいね: 1人
楽しいコメントありがとうございます(^o^)/
いいねいいね: 1人
いつも滑ってばかりです…😰
いいねいいね: 1人
小二の長男さんが救急車を呼ばれたんですか~。
待合室の隅で母の無事と悲しさに耐えていたのでしょうね。
今は立派なお父さんなんでしょうが、当時の長男さんは立派でしたね。
いいねいいね: 1人
コメントありがとうございます(^o^)
当時、妹は保育園児でした。
お隣さんが預かってくれました。
私はお腹の痛みで、どうにもならず……
はじめて母子家庭の大変さを感じてました。
今となっては、良い思い出です~😄
いいねいいね