・
数年前、沖縄を旅して
ソーキそばを食べに
紹介されたお店に……
・
何度か食べていましたが
新発見!!
・
その時、テーブルに
あの草が……
・
娘は「これ、もちぐさ?」
隣の席の方が、その草を
ムシャムシャ💦
・
生で食べる習慣が無いので
ビックリ!!
・
沖縄よもぎ=フーチバー
琉球よもぎと言われ
本土のヨモギより
苦味が少なく、色んな料理
に使われて居るそうです。
・
我が家では、今頃の時期に
天麩羅にします。
もう少し大きくなったら
乾燥してお風呂に入れたり
ヨモギ茶を作ったりします。
・
子供の頃、虫に刺されたり
切り傷から出血していると
親がヨモギを揉んで、
傷に付けてくれました~
「昭和の時代…田舎…」笑
・
止血、殺菌効果です!
・
ヨモギで思い出すのは
草餅です〜
・
菓子職人だった父は
春には、草餅をたくさん
作ってお店で売って
ました。(^o^)
私は、きな粉が付いている
方が好きで、売れ残る
事を密かに思って……
・
現実はそう甘くなく
中々食べられませんでした
………………………
まもなくお彼岸ですね!
ヨモギを使って
ヨモギまんじゅうを
作る予定です。(^o^)
へぇ~、よもぎを生で!!(゚д゚)!
饅頭にするか、お茶にするかとかしか思いつかなかった!!
生でもちょっと食べてみたいです(^^)/
いいねいいね
こんにちは!
そうなんですよ~
生で食べる!
少し勇気が、私には
必要です。😄
試してガッテン!!(,,^_^,,)
いいねいいね: 1人