・
自分の家が有っても
帰ることが出来ない!
・
何とも切ない話ですが…
・
施設には、色々な入所者様
・
高齢になり一人暮らしが
困難になった人
・
家族と同居していても
介護力が弱く施設に…
・
持病の悪化で入院→入所
・
入所経路は様々ですが
・
稀に更新で介護度が付かず
自立の認定になる方が…
・
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
上記に該当しないと
自立の判定!!
・
自立になれば、施設に
継続している事は出来ず
退所になります。
・
今回も退所にあたり
自宅に戻れない方が…
・
息子さん家族が拒否!
・
親子関係があからさまに
・
親父を診てくれる施設
何処かにないですか?
・
施設に入れば、最期まで
面倒を見てくれるんじゃ
ないんですか?
・
もう、すっかり家族から
外され忘れられています。
・
入所する前に、いろんな
事があって、帰ってきて
欲しくない!
・
相談業務も仕事の
範囲ですが……
・
そう簡単に結論は出ず
何度も何度も話し合いを
・
そして
双方が出した結論……
・
親父を家に入れる事は
出来ないので、施設の
近くにアパートを探し
て貰えませんか?
・
えっ!アパート?
まぁ、70代ですから
1人暮らしが出来なくは
ありませんが〜
・
高血圧、糖尿病などが
あり、通院も必要ですし
賛成は出来ませんが…
・
本人も納得され
1人暮らしをする決断!
奥様を亡くされ
息子家族と同居10年
・
涙ながらに
自分が悪いんだよ!
女房が居なくなって
つまんなくて…
・
退職後は、酒びたり
アルコール中毒……
・
アルコールが禁止に
・
次に甘い物に依存
糖尿病になって……
入院1年
・
退院許可が出るも
息子さんが同居を拒み
施設へ
・
本人も一生施設で暮らす!
そう思っていたとか……
・
経済的には恵まれていて
生活するには困らない
年金も有りますが
・
これから地域の方と
繋がって、楽しみを
見つけて欲しいです。
・
人間、いくつになっても
健康が一番ですね!
(*˘︶˘*).。.:*♡
親子とは、家族とは何なのか……
考えさせられる事例でした
(‘-’*)オハヨ♪ございます。
退所される方のお話を聞いてると何だか寂しくなりますよ。子供さんは一人だけなのかな?私には弟がいるのですが、金銭的にルーズな生活をしてたのでお袋の面倒を見る余裕はないですよ(-_-;) 要支援2のお袋も高齢となり歩くのも難しい状態なので我が家で面倒を見なけれなならないと覚悟を決めてます。一緒に面倒見てくれてる女房には(人-)謝謝(-人)謝謝ですよ。
介護付きの有料老人ホームへ入所させられるだけの資金力は私達にはないし、被爆者のお袋は体調も良くないので、通院も必要で誰かが面倒を見ないと一人での生活は無理なんですよ。退職後の悠々自適な生活は何処かへ行ってしまいました(笑)今はデイサービスの利用だけですが、ショートステイを上手く利用して私達の負担が軽減出来るようケアマネージャーさんに調整してもらってます。
いいねいいね: 1人
Saganhamaさん、コメントありがとうございます(^o^)/
一口に介護と言っても
いろいろ違いますから……
先ずは自身の家庭を守ることが優先ですよね
親兄弟で有っても、介護はここ迄でOKではありませんから、気持ちは有っても出来ない事もあると思います。
無理しないでプロに任せ、上手く制度を使う事だと思います。
心身ともに疲れきっては、元もこうも無いですからショートを利用する事は、とても良いと思いますよ〜
お母様も気分転換になるでしょう~
お大事にどうぞ*°♡
いいねいいね: 1人
いろいろ考えさせられます。わたしは親と離れているので、安易な意見は言えませんが。。。
いいねいいね
ありがとうございます
いいねいいね: 1人